マイナポイント手続支援に係る混雑について
令和4年6月30日(木)からマイナポイント第2弾が始まり、ご案内までに長時間お待ちいただく場合があります。
マイナンバーカードを使ったマイナポイントの申込を行う必要がありますが、先着順ではありません。
お急ぎでない方は、手続時期をずらすなど、混雑期間を避けてご来庁いただくようお願いいたします。
(マイナポイントは期限が延長され、令和5年2月までにマイナンバーカードを申請した方が対象です)
マイナポイント第2弾の概要
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大20,000円相当)を付与する国の事業です。
令和4年1月1日から実施
1.マイナンバーカードを新たに取得した方へ最大5,000円相当のポイント付与
マイナンバーカードを取得し、キャッシュレス決済サービス(○○ペイ等)との連携を行い、「チャージ」または「お買い物」をすると、国がプレミアムポイント(25%)を付与するものです。
(→利用上限:20,000円のチャージ等に対して5,000円分のポイント)
詳細は、マイナポイント事業の特設ページをご覧ください。
※マイナポイント第1弾で、既に5,000円相当のポイントを付与された方は対象外です。
令和4年6月30日から実施
2.健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント付与
健康保険証としての利用登録は、マイナポータルから登録可能です。詳細は、マイナンバーカードの健康保険証利用についてをご覧ください。
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント付与
公金受取口座の登録は、マイナポータルから登録可能です。詳細は、公金受取口座登録制度をご覧ください。
市役所でのマイナポイント支援
スマートフォンやパソコンをお持ちでない方は、市役所にて支援窓口を設けておりますので、ご利用ください。
期間 |
現在開設中~令和5年3月31日(予定) ただし、土日祝日を除きます。 |
時間 | 午前8時45分から午後5時15分まで |
場所 | 千歳市役所第2庁舎1階マイナンバー窓口 |
持ち物 |
1.マイナンバーカード 2.マイナンバーカード取得時に設定した4ケタの利用者証明用電子証明書暗証番号 (暗証番号を失念した場合、マイナンバー窓口で初期化を申請する必要があります。) 3.マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(ICカードや専用アプリなど) 4.支店名や口座番号等がわかる預金通帳等(公金受取口座登録を希望する方のみ) |
※申込む決済サービスをあらかじめ決めた上で、ご来庁ください。
※決済サービスを利用するために必要な手続き(決済サービスアプリのダウンロードやアカウント設定、マイナポイント利用のための事前登録など)が完了した状態でご来庁ください。詳細は、対象となる決済サービス検索にてご確認ください。
マイナポイントに関するお問い合わせ
マイナポイントに関するお問い合わせは、国が開設するマイナンバー総合フリーダイヤルまでお願いいたします。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(音声ガイダンスに従って、5番を選択してください)
平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝日:午前9時30分から午後5時30分まで