見て、聴いて、触れて楽しむ世界の文化「音楽世界旅行-ブラジル編-」を開催します。
千歳市教育委員会生涯学習課では、千歳ユネスコ協会との共催により、
・市民の国際理解と国際感覚の涵養を図ること
・国際性豊かな人材を育成すること
・世界の様々な国の自然や文化等を学び「ユネスコの精神」の普及を図ること
を目的に、国際理解事業を開催しています。
今年度は、「音楽世界旅行-ブラジル編-」と題し、ブラジル音楽の実演及び楽器演奏体験ワークショップを通して、ブラジル文化を知る機会といたします。

開催要項
日時:令和7年10月18日(土)14時から15時30分まで
会場:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)2階中ホール
内容:ブラジル文化の紹介、ブラジル音楽コンサート、楽器演奏体験ワークショップ
受講料:無料
定員:100名(千歳市民優先)
共催:千歳ユネスコ協会、千歳市教育委員会生涯学習課
講師
長岡 敬二郎 氏
1966年8月15日生まれ。13才よりジャズドラミングを学ぶ。その後、数多くのジャズ・プレイヤーとのセッションを重ねる。NHKなどで活躍するほか、各種アルバム製作も手掛ける。プレイボーイジャズフェスティバル・イン・東京出演や、アメリカのニューオーリンズにおいてジャズのルーツに触れ、ニュオーリンズ出身のピアニスト、スティーブン・ローボックのグループに参加。
1997年、ブラジルのリオデジャネイロ、サルバドール、フォルタレーザ、ベレン、など各地を周り、サンパウロにおいて、オズヴァウヂーニョ・ダ・クイーカに師事。エポカ・ジ・オウロのジョルジーニョ・ド・パンデイロ、ノ・エン・ピンゴ・ダグアのセウシーニョ・シウヴァに師事。親交を持つ。
帰国後、南 佳孝、シルビア、石川ひとみ、佐藤正美、ヴィウマ・ダ・オリヴェイラ、沢田知可子、小野リサコンサートなどに参加。その他、数々のレコーディングにも参加している。
日本では数少ないブラジルパーカッション・パンデイロの専門家であり、教則本や教則DVDなどもリリース。ワークショップやプライベートレッスンも各地で行っている。
長岡敬二郎ホームページ https://keijironagaoka.wixsite.com/website
中村 善郎 氏
1952年4月13日生まれ、大阪府出身の日本のギタリスト/シンガー・ソングライター/プロデューサー/文筆家。
77年より南米へ遊学し、ボサ・ノヴァ・ギターを学ぶ。
帰国後に音楽活動を開始。
ブラジル録音2枚を含む作品を発表し、多くのレコーディングにも参加。
ヴェルヴェットと呼ばれる歌唱と巧みなギター演奏はブラジルをはじめ海外でも高く評価され、"日本のジョアン・ジルベルト"とも。
また、プロデュースや他ジャンルとのコラボレート、端正で知的な筆致にも定評がある。映画音楽監督、ナレーター、講師とその才能は多岐に渡る。
三間 大輔 氏
北海道石狩市出身。
2013年サッポロシティジャズパークジャズライブコンテストに村川佳宏カルテットのドラマーとして出演し、グランプリ受賞。副賞として翌2014年カナダで行われたトロントジャズフェスティバルに出演。
近年はブラジル音楽に傾倒。道内外でサンバ、ショーロ、ボサノバ、フォホーなどのブラジル音楽の演奏活動を行う。
2023年から『ブラジル音楽を、あなたの街へ。』と題し、道内にブラジル音楽を広める活動を展開中。
申 込 先:千歳市教育委員会生涯学習課社会教育係
電話:0123-24-0848(直通) FAX:0123-27-3743
*当日1 0 : 0 0~1 4 : 0 0まで同会場内にて「ちとせ消費者まつり2 0 2 5」が開催され、千歳ユネ
スコ協会が出展します。景品がもらえるユネスコクイズや、東千歳中学校の「ユネスコかぼ
ちゃ」の販売もあります。そちらも合わせてご来場ください。
ちとせ消費者まつり2025についてはこちら(「ちとせの暮らし」ちとせ消費者まつり特設ページに移動します。)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問合せは、教育委員会教育部生涯学習課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。