設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け健康・福祉予防接種新型コロナワクチンの接種予約について

新型コロナワクチンの接種予約について

※「令和5年秋開始接種」では、追加接種として「オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン」または「武田社ワクチン(ノババックス)」を1回接種できます。

※9月19日以前に1回目で従来株ワクチン又はオミクロン株対応2価ワクチンを接種された方も、9月20日以降の2回目の接種はオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンとなります。

※初回接種の予約も可能です。

令和5年秋開始接種の予約について

現在、令和5年秋開始接種の予約を受け付けています。

年齢により予約開始日が異なります。詳しくは下記をご覧ください。

12歳以上の接種については【こちら】をご覧ください。

小児(5~11歳)の接種については【こちら】をご覧ください。

乳幼児(6か月~4歳)の接種については【こちら】をご覧ください。

12歳以上用新型コロナワクチン

ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

10月17日(火)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

10月17日(火)9時 11月30日(木)まで
11月22日(水)9時 12月28日(木)まで

武田社製ワクチン(ノババックス)3回目以降(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

10月20日(金)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月25日(月)まで

ファイザー社製初回接種(1・2回目)オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

10月17日(火)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

モデルナ社製初回接種(1・2回目)オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

11月22日(水)9時 12月28日(木)まで

武田社製ワクチン(ノババックス)初回接種(1・2回目)(12歳以上)

予約枠開放日

接種期間

10月20日(金)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月25日(月)まで

小児(5~11歳)用新型コロナワクチン

小児(5歳から11歳)用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(1・2回目接種)

予約枠開放日 接種期間
10月20日(金)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

小児(5歳から11歳)用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(3回目以降)

予約枠開放日 接種期間
11月2日(金) 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

小児(5歳から11歳)接種可能日

医療機関名 接種可能日
くみたこどもクリニック 11月14日(火)、11月21日(火)、12月26日(火)
こにし小児科医院 11月11日(土)、12月9日(土)
住吉こどもクリニック 12月1日(金)、12月15日(金)
ちとせおひさまこどもクリニック 11月16日(木)、11月30日(木)、12月21日(木)

乳幼児(6か月から4歳)用新型コロナワクチン

乳幼児(6か月から4歳)用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(4回目)

予約開始日時 接種日
10月20日(金)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

乳幼児(6か月から4歳)用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(1~3回目)

予約開始日時 接種日
10月20日(金)9時 11月30日(木)まで
11月15日(水)9時 12月28日(木)まで

乳幼児(6か月から4歳)接種可能日

医療機関名 接種可能日
こにし小児科医院 11月15日(水)、12月6日(水)、12月20日(水)
くみたこどもクリニック 11月20日(月)、12月11日(月)
住吉こどもクリニック 11月10日(金)、12月1日(金)

ワクチン接種会場

個別接種医療機関

予約の際は、必ずワクチンの種類をご確認ください。

■ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

医療機関名 住所 接種可能年齢
梅ヶ丘クリニック 梅ヶ丘1丁目4-1

12歳以上

尾谷内科 新富2丁目5-5
くみたこどもクリニック 信濃2丁目2-1 
向陽台ファミリークリニック 柏陽4丁目3-5
こにし小児科医院 高台4丁目2-4
しののめクリニック 東雲町2丁目14-2
新千歳クリニック 住吉4丁目2-3
千歳インター消化器・内科 本町4丁目2-2
ちとせおひさまこどもクリニック 北陽8丁目12-5
北斗内科小児科医院 北斗6丁目1-1
緑町診療所 緑町1丁目3-30 13歳以上
北星病院 清流5丁目1-1 16歳以上
三上内科呼吸器科クリニック 東郊1丁目4-18東郊メディカル1階
矢尾外科胃腸科 新富3丁目12-8
新千歳空港クリニック 美々 新千歳空港ビル1階
千歳第一病院 東雲町1丁目11
はせがわ内科クリニック 北陽1丁目5-3 19歳以上

 

■モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

医療機関名 住所 接種可能年齢
千歳駅北クリニック 末広4丁目8-10-2

12歳以上

尾谷内科 新富2丁目5-5
千歳豊友会病院 富丘1丁目618-6 16歳以上

 

■武田社製ワクチン(ノババックス)(3回目以降)医療機関

医療機関名 住所 接種可能年齢
尾谷内科 新富2丁目5-5 12歳以上

 

12歳以上初回接種(1・2回目)医療機関

使用ワクチン 医療機関名 住所 接種可能年齢

ファイザー社製オミクロン株

XBB.1.5対応1価ワクチン

尾谷内科 新富2丁目5-5 

12歳以上

向陽台ファミリークリニック 柏陽4丁目3-5

モデルナ社製オミクロン株

XBB.1.5対応1価ワクチン

千歳駅北クリニック 末広4丁目8-10-2
千歳豊友会病院 富丘1丁目618-6 16歳以上
武田社製ワクチン(ノババックス) 尾谷内科 新富2丁目5-5 12歳以上

 

小児接種医療機関

使用ワクチン 医療機関名 住所 接種可能年齢

小児用ファイザー社製オミクロン株

XBB.1.5対応1価ワクチン

くみたこどもクリニック 信濃2丁目2-1 

5歳~11歳

こにし小児科医院 高台4丁目2-4
住吉こどもクリニック 住吉3丁目16-10
ちとせおひさまこどもクリニック 北陽8丁目12-5

 

乳幼児接種医療機関

使用ワクチン 医療機関名 住所 接種可能年齢

乳幼児用ファイザー社製オミクロン株

XBB.1.5対応1価ワクチン

くみたこどもクリニック 信濃2丁目2-1 

6か月~4歳

こにし小児科医院 高台4丁目2-4
住吉こどもクリニック 住吉3丁目16-10

 

接種当日の注意事項

・接種日に自宅で体温を測定してください。明らかな発熱(37.5℃以上)や体調が悪い場合は、接種を控え、コールセンターへキャンセルのご連絡をお願いします。

当日の持ち物:

・接種券一体型予診票と接種済証(または、接種券と予診票)

・本人確認書類

・母子健康手帳(18歳以下の方のみ、可能な限りお持ちください)

・お薬手帳(お持ちの方)

・住所地外接種届出済証(お持ちの方)

・委任状(16歳未満の方の接種に同伴する保護者が、同伴を被接種者の健康状態をよく知る親族等に委任する場合)

※本人確認書類
 〈1枚で確認するもの〉運転免許証、写真付きマイナンバーカード、障害者手帳、パスポートなど
 〈いずれかの2枚で確認するもの〉健康保険証、診察券、クレジットカード、年金手帳など

※令和3年12月1日から、1、2回目接種に使用する予診票が新しくなりました。

 令和3年12月3日付で1、2回目用の新しい予診票を送付していますので、新しい予診票を会場にお持ちください。

 

18歳以下の注意事項

・16歳・17歳の方は、可能な限り保護者の同伴が必要ですが、やむを得ない場合は保護者同伴でなくても接種可能です。また、18歳以上の方は保護者の同伴は不要です。

※向陽台ファミリークリニックは、16~18歳の方も保護者の同伴が必要です。保護者が同伴できないときは予診票のほか、委任状の提出をお願いします。

・15歳以下の方の接種の際は、必ず保護者の同伴をお願いいたします。ただし、やむを得ない事情により保護者が同伴できない場合は被接種者の健康状態をよく知る親族等が同伴し、予診票のほか、委任状を接種会場に提出してください。

・予診票の署名欄について、16歳以上の方は本人の署名が必要であり、15歳以下の方は保護者の署名が必要です。

 

委任状(ワクチン接種同伴).pdf (PDF 97.6KB)

令和5年度 18歳以下の予診票署名方法チェックシート (PDF 265KB)

 

予診票に代筆者が署名する場合の注意事項

・予診票に代筆者が署名する場合、署名欄には、「被接種者氏名」と、「代筆者氏名」及び「被接種者との続柄」をご記入ください。
※自署が困難な場合、施設職員等が本人の同意を確認して代筆することも許容されています。

 

10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ

10代・20代の男性も引き続きワクチン接種をご検討ください

10代及び20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社製ワクチンに比べてモデルナ社製ワクチンを接種した後の心筋炎等の発生頻度が高いことが確認されています。

ファイザー社製のワクチンも選択できます

  • 10代・20代の男性では、モデルナ社製のワクチンより、ファイザー社製のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
  • モデルナ社製のワクチンを予約中の方も、モデルナ社製のワクチンを1回目にすでに接種した方も、ファイザー社制のワクチンを希望する場合は、予約を取り直していただければ、ファイザー社製のワクチンを受けられます。

 

新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について

 

予約方法

電話もしくはインターネットでの予約となります(聴覚障がいのある方はFAXによる予約も可能です)。

なお、医療機関や市役所窓口で直接申し込むことはできません

 

■コールセンター電話予約

予約・相談 電話番号 受付時間
予約 0120-707-566

平日+土曜日

9時~18時

相談 0120-707-588

※令和4年1月4日から、フリーダイヤルに電話番号を変更したため、電話料金はかかりません。

 

■インターネットでの申込:https://v-yoyaku.jp/012246-chitose

 

 【スマートフォン版 予約方法】

 
 

 【パソコン版 予約方法】
 

 

 

聴覚障がい用のFAXによる予約申し込みについて

聴覚障がいのある方で、FAXによる予約を希望される場合は、予約希望日、予約希望医療機関等をコロナワクチン接種予約申込書に記載し、提出してください。予約の空き状況を確認後、ご連絡いたします。

【3回目以降接種用】新型コロナワクチン(令和5年秋開始接種)予約申込書  

新型コロナワクチン(令和5年秋開始接種)予約申込書 (PDF 82.6KB)

【1、2回目接種用】予約申込書

新型コロナワクチン初回接種予約申込書.pdf (PDF 85.2KB)

 

提出先:千歳市総合保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種対策室

提出先住所:〒066-8686 北海道千歳市東雲町2丁目34番地

提出先FAX:0123-24-8418

 

手話通訳者、要約筆記者の派遣について

聴覚に障がいがある方々の日常生活や社会生活におけるコミュニケーションの円滑化を目的に、手話通訳又は筆記者を無料で派遣しています。ワクチン接種会場でのお手伝いも可能です。

手話通訳、要約筆記に関するお問い合わせ・申請先:千歳市社会福祉協議会(千歳市東雲町1丁目11番地)
FAX:0123-27-2528    TEL:0123-27-2525   
 

自宅への訪問によるワクチン接種について

障がいの程度が重い、寝たきりなどで、自分で医療機関に行くことが難しい方のワクチン接種希望につきましては、別途コールセンター(0120-707-588)0120-707-588にご連絡ください。

 

本人の意思に基づく接種

新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。
接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についてご理解いただき、自らの意思で接種を受けていただきます。

接種を望まない方に接種を強制することはありません。また、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

 

 

関連リンク

その他の詳細情報については、下記リンク先からご覧ください。

・新型コロナウイルスワクチン接種について

・新型コロナワクチンについて(厚生労働省)

 

カテゴリー

公開日: