ちとせを学ぶスタンプらりー事業について
事業にこめた想い
千歳市内で開催される講座やセミナー、イベントに親しみを持って参加し、体系的に学んだ成果を生かして千歳のまちづくりに参加してほしいという想いで、みんなで、ひと・まちづくり委員会と千歳市教育委員会が実施する事業です。
目指すこと
- 学びを通して、市民協働のまちづくりのリーダーになってほしい!
- 多様な機関、団体等をつなぎ、学びの情報をわかりやすくまとめたい!
- 学びを深め、それを生かして地域で活躍してほしい!
ちとせを学ぶスタンプらりーへの参加の仕方
- 「学んでちとせをおもしろく!ちとせ学びスタンプ」を読んで、学びの情報をチェック!
- 受講者登録をして、ちとせを学ぶスタンプ手帳をゲット!
- 連携講座に参加して、スタンプをゲット!
- スタンプを集めて、マイスター認定!
- 学んだことを生かして活動!
事業の概要
市内の「学び」を体系的に発信します!
市役所をはじめ、さまざまな団体や企業などが提供する講座やイベント等の「学び」の情報を連携講座として発信します。
連携講座は、関心のあるテーマを体系的に学べるよう、6つのコースに分類しています。
また、みんなで、ひと・まちづくり委員会でも講座を企画するなど、受講するみなさんのニーズに合わせて内容を充実していきます。
「学び」を通してつながるフリーマガジン「学んでちとせをおもしろく!ちとせ学びスタンプ」
講座情報のほか、講座主催者や参加者、地域で活動されている方々を「まちの学びビト」として紹介し、「学び」を通したつながりを感じられるフリーマガジンとして発行します。
年間版を年1回発行するほか、連携講座の詳細や年間版に掲載できていない情報を掲載する詳細版を随時発行します。
情報誌は、千歳市内公共施設等に設置しています。
データ版はこちら。ちとせ学びスタンプ2024 (PDF 4.14MB)
「ちとせを学ぶスタンプ手帳」で学んだ成果を認定!
ちとせを学ぶスタンプらりーの受講登録をいただくと、「ちとせを学ぶスタンプ手帳」を発行します。
連携講座を受講するとスタンプシールを獲得でき、獲得したスタンプ数に応じて、認定を受けることができます。
○認定のしくみ
ステップ1:連携講座から5講座を受講すると…リトルマイスター認定!
ステップ2:さらに5講座(合計10講座)を受講すると…ミドルマイスター認定!
ステップ3:特別講座シニアマイスター講座を受講すると…シニアマイスター認定!
※その他、総受講数に応じた認定も設定予定です。
シニアマイスター認定者には、学んだ成果を生かして千歳市内で活動していただけるよう、みんなで、ひと・まちづくり委員会がサポートします!
連携講座一覧
ちとせを学ぶスタンプらりーの連携講座は、情報誌「学んでちとせをおもしろく!ちとせ学びスタンプ」に掲載しています。
※連携講座が追加となりました(R6年9月)。詳細版をご覧ください。
※連携講座が追加となりました(R6年10月)。詳細版をご覧ください。
※連携講座が追加となりました(R6年10月②)。詳細版をご覧ください。
※連携講座が追加となりました(R6年10月③)。詳細版をご覧ください。
コース分類
各テーマごとに分類したコースで体系的に学べます!
千歳を学ぶコース
千歳のまちの歴史や魅力を知る講座をまとめたコース
こんな人におすすめ
千歳のことがとにかく好き!/千歳のことをもっと知りたい!/最近千歳に移住してきた/千歳の魅力を発信したい!
くらしのコース
子育てや各種制度の話など、千歳でのくらしに役立つ講座をまとめたコース
こんな人におすすめ
千歳でのくらしをもっと充実させたい!/くらしに悩みごとがある/子育てをしている/千歳のくらしの情報を発信したい!
趣味・教養コース
手工芸や音楽、文学、歴史等、趣味・教養を深める講座をまとめたコース
こんな人におすすめ
趣味を増やしたい!深めたい!/教養を深めたい!/趣味・教養を教えられるようになりたい!
健康・スポーツコース
健康づくりやスポーツの講座、イベントをまとめたコース
こんな人におすすめ
健康づくりをしたい!/健康づくりに関する知識を深めたい!/スポーツを楽しみたい!/健康づくりを広めたい!
地域活動コース
地域で主体的に活動するために役立つ講座をまとめたコース
こんな人におすすめ
地域活動をしてみたい!/地域活動をもっと充実させたい!/活動をどうやって始めたら良いかわからない/まちづくりや地域活性化に興味がある
ジュニアコース
子ども向けの体験等による講座をまとめたコース(中学生以下対象)
こんな人におすすめ
いろんな体験をして、学校では学べないことを学びたい!
受講者登録の方法
以下のいずれかの方法で、どなたでも登録できます!千歳市民じゃなくてもOKです。
WEBフォームから申し込む
こちらのフォームから申し込むことができます。ちとせを学ぶスタンプ手帳は後日郵送でお送りします。
受講申込フォーム https://www.harp.lg.jp/IWQv8ws6
申込書で申し込む
以下で申込書の配布、提出受付を行っています。
1.生涯学習課
千歳市東雲町2丁目34番地 千歳市役所第2庁舎2階 10番窓口
2.千歳市民活動交流センターミナクール
千歳市千代田町5丁目7番地の1 千歳市民ギャラリー4階
TEL:0123-24-0847
Email:ren-toi@minakuru.or.jp
ミナクールホームページhttp://www.minakuru.or.jp(外部リンク)
3.連携講座の各会場受付(一部講座を除く)
※2、3に申込書を提出いただいた場合は仮登録となり、後日、本登録の通知をお送りします。いずれの場合もスタンプ手帳は即時発行します。
連携講座への登録を募集しています!
千歳市内で開催されている講座の、連携講座への登録も随時募集しています!
登録いただくと、本情報誌のほか、千歳市生涯学習課のSNSやメールマガジン、ホームページ等に講座情報を掲載させていただきます。
連携講座への登録を希望される方は申込書を事務局まで提出してください。
みんなで、ひと・まちづくり委員会事務局(千歳市教育委員会教育部生涯学習課生涯学習推進係)
千歳市役所第2庁舎2階10番窓口
〒066-8686 千歳市東雲町2丁目34番地
TEL 0123-24-3153
お問い合わせは、教育委員会教育部生涯学習課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。