後期高齢者医療保険証更新のお知らせ
令和4年度は、新しい保険証を7月と9月の2回発送します。
令和4年10月1日から、医療機関等の窓口で支払う医療費の自己負担割合の見直しが行われるため、保険証の更新が2度実施されます。
<1回目>
- 7月にお届けします
- 保険証の色は黄色
- 令和4年8月1日から令和4年9月30日まで使えます
<2回目>
- 9月にお届けします
- 保険証の色は橙色
- 令和4年10月1日から令和5年7月31日まで使えます
※有効期限が切れた保険証は破棄してください。
減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)限度証(限度額適用認定証)
令和4年度の減額認定証及び限度証は水色です。令和5年7月31日まで使えます。
※有効期限が切れたは減額認定証及び限度証は破棄してください。
(1)現在、減額認定証・限度証を交付されている方
令和4年度も引き続き下記の交付要件に該当する方には、8月以降使用できる水色の減額認定証
または限度証を、7月に発送した保険証に同封しています。
(2)交付申請をされていない方
減額認定証は、住民税非課税世帯の方が交付対象です。
限度証は、現役並みⅠと現役並みⅡに該当する方が交付対象です。
要件に該当する方で、交付を希望される方は、千歳市国保医療課医療助成係へ申請してください。
(発効期間は、申請月の初日からです。)
●減額認定証・・・・次の区分Ⅰまたは区分Ⅱに該当する方が交付対象
区分Ⅱ | 世帯全員が住民税非課税で区分Ⅰに該当しない方 | |||||
区分Ⅰ |
世帯全員が住民税非課税である方のうち、次のいずれかに該当する方 ①世帯全員の所得が0円の方 ・公的年金収入のみの場合、その受給額が80万円以下の方 ・給与所得がある場合、その金額から10万円を控除 ②老齢福祉年金を受給されている方 |
|||||
●限度証・・・・次のうち、現役並みⅠまたは現役並みⅡに該当する方が交付対象
現役並みⅢ |
住民税課税所得が690万円以上の被保険者と、 その方と同一世帯にいる被保険者の方 |
|||||
現役並みⅡ |
現役並みⅢに該当せず、住民税課税所得が380万円以上の被保険者と、 その方と同一世帯にいる被保険者の方 |
|||||
現役並みⅠ |
現役並みⅢ・Ⅱに該当しない3割負担の方と、 その方と同一世帯にいる被保険者の方 |