設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップもしものとき防災情報ヒグマ情報ヒグマの被害に遭わないために(令和7年度)

ヒグマの被害に遭わないために(令和7年度)

ヒグマを引き寄せないために

 ごみの放置はヒグマを呼び寄せる「誘引物」となります。
 生ごみの管理不徹底などにより、ひとたび人間の食べ物を口にしてしまったヒグマは、その場所に食べ物があることを学習してしまい、再びそれを得ようと何度も出没を繰り返し、人との遭遇事故を引き起こす危険な個体となってしまいます。
 市内でヒグマの出没がある場合は、誘因するおそれのあるにおいの出るものは家の中で一時保管をお願いします。
 家庭ごみは収集時間の直前に収集場所に出すようにしてください。
 自宅や家庭菜園などに設置したコンポストも適切な管理をしていただくようお願いします。

 

※コンポストによる堆肥化は環境に配慮した生ごみの処理方法ですが、においで動物を誘引してしまうため注意が必要です。

・極力、においを抑えるために定期的に土や腐葉土、石灰、発酵促進剤を投入しましょう。

・肉や魚、果物など、強いにおいを放つものは投入を控えるようにしましょう。

 

ヒグマの被害に遭わないために

あっ!ヒグマだ!!.jpg

ヒグマ注意喚起チラシ(一般用) (PDF 590KB)

北海道HP : ヒグマリーフレット・チラシ等 - 環境生活部自然環境局

ヒグマ注意特別期間について

07_1(日本語表記)R7秋のヒグマ注意期間_ポスター.jpg07-2(英語表記)R7秋のヒグマ注意期間_ポスター (1).jpg

令和7年秋のヒグマ注意特別期間 (PDF 886KB)

Warning:Brown Bear Activity Higher in Autumn (PDF 831KB)

北海道HP : ヒグマ注意特別期間について - 環境生活部自然環境局

クマにえさをあげないで

スクリーンショット_25-8-2025_15345_www.pref.hokkaido.lg.jp.jpg

ヒグマにえさをあげないで (PDF 975KB)

北海道HP : ヒグマリーフレット・チラシ等 - 環境生活部自然環境局

ヒトとヒグマが生きる道

ヒグマリーフレット_ヒトとヒグマが生きる道1.jpg

ヒグマリーフレット_ヒトとヒグマが生きる道.jpg

ヒトとヒグマが生きる道 (PDF 831KB)

北海道 : ヒグマリーフレット・チラシ等 - 環境生活部自然環境局

ヒグマとのおつきあい

ヒグマリーフレット_ヒグマとのおつきあい1.jpg

ヒグマリーフレット_ヒグマとのおつきあい2.jpg

ヒグマとのおつきあい (PDF 1.29MB)

北海道HP : ヒグマリーフレット・チラシ等 - 環境生活部自然環境局

北海道ヒグマ 注意報・警報

北海道ヒグマ注意報等ポスター.jpg

北海道ヒグマ注意報等ポスター (PDF 596KB)

北海道HP : ヒグマリーフレット・チラシ等 - 環境生活部自然環境局

道内のヒグマ出没と人身事故状況について

 千歳市だけでなく、他の地域においてもクマの出没情報が多いため、山林へ立ち入る際などは十分にご注意ください。

 *詳細に関しては、次のURLをご覧ください。

●各市町村でのヒグマ出没状況

  北海道HP : https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/joho.html

●道内でのヒグマによる人身事故発生状況

  北海道HP :https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/higuma-accident.html

カテゴリー

公開日: