風しんの発生とまん延を予防するため、これまで風しんの予防接種を公的に受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性を対象に、風しんの抗体検査及び予防接種法に基づく風しんの定期接種を実施しています。
これは、平成30年7月頃、公的な予防接種を受ける機会のなかった30~50代の男性の中心に患者数が増加し、風しんが流行したことによるもので、「令和7年3月」までの時限措置です。
30~50代の男性は、風しんの抗体保有率が他の世代に比べて低いことから、早急に抗体保有率を上げることが重要です。
対象となる方に、順次クーポン券を郵送します。
料金は無料です。
「特定健診」や「職場の健診」の時に検査可能な場合があります。
事前に確認していただき同時に受けることが可能な場合は、この機会に検査を受けましょう。
対象者
市内に住民登録している昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、抗体検査や十分な抗体がないにもかかわらず予防接種を受けていない方。
※令和4年4月15日に、対象の方へクーポン券を送付しています。
- 転入のため新たに交付を希望する方は、1転入者用交付申請書 .pdf (PDF 59.2KB)、
- クーポン券を紛失したときは、2再交付申請書.pdf (PDF 49.4KB)をご記入ください。
提出先:母子保健課母子保健係(予防接種担当)
実施機関(指定医療機関)
(1)風しん抗体検査・風しん5期定期予防接種受諾医療機関
3市内実施医療機関一覧.pdf (PDF 172KB)をご覧ください。
※千歳市国民健康保険の被保険者の方は、市国保特定健診と同時に検査をできます。
千歳市国保特定健診を受けられる方へ.pdf (PDF 295KB)をご覧ください。
※全国の医療機関でも受けることができます。厚生労働省ホームページをご覧ください。
検査内容
抗体検査
採血による検査です。
持ち物
・クーポン券(忘れると検査が受けられないことがあります。)
・受診票
・本人確認できるもの(運転免許証等)
予防接種
抗体検査を受けた結果、十分な抗体がない方は、予防接種(MRワクチン*1)を受けることになります。
この機会に忘れずに受けましょう。
*1 MRワクチン…麻しん風しん混合ワクチン
持ち物
・クーポン券(忘れると予防接種が受けられないことがあります。)
・予診票
・本人確認できるもの(運転免許証等)
・抗体検査の結果がわかるもの(抗体検査と同機関で接種のときは、不要の場合があります。)
MRワクチンを受ける方へ
MRワクチンを接種する前に、(風しん5期)MRワクチン接種を受けられる方へ (1).pdf (PDF 190KB)をお読みください。
「先天性風しん症候群」について
風しんは感染力が強く、妊婦さんが風しんに感染すると、おなかの赤ちゃんにも感染し、心臓の病気や目や耳などに障がいを持って生まれてくることがあり、「先天性風しん症候群」と呼ばれています。
一度風しんがまん延すると、先天性風しん症候群の発生も増加する傾向があります。
妊娠中は風しんの予防接種を受けることができないことから、周りの人が、その病気に対する免疫(抵抗力)を持つことが、風しんのまん延防止や先天性風しん症候群の発生の防止につながります。
特に、十分な抗体を持たない30~50代の男性は予防接種を受け、妊婦さんにうつさないことが重要です。
ぜひ、予防接種で風しんや先天性風しん症候群の発生を防ぎましょう。また、北海道では「先天性風しん症候群」の発生を防止するための対策として、平成26年6月から「風しん抗体検査」に対して費用の補助を行っています。
風しん抗体検査費用助成について(北海道) をご覧ください。