設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ事業者向け商工業商業(10月31日利用期間終了)「ちとせ市民応援商品券2023」について

(10月31日利用期間終了)「ちとせ市民応援商品券2023」について

「ちとせ市民応援商品券2023」について

原油・物価高騰の影響を受けている市民生活の支援と、市内における消費回復と地域経済の活性化を目的として、「ちとせ市民応援商品券2023」を発行します。

令和5年3月31日までを利用期間としていた「ちとせ市民応援商品券2022」、「ようこそ・ちとせ割」を利用された方に配布した「ようこそ・ちとせ商品券」とは別の事業です。

「ちとせ市民応援商品券2022」「ようこそ・ちとせ商品券」は既に利用期間が終了しています。

(10月24日更新)

ちとせ市民応援商品券2023の利用期間は令和5年10月31日(火)までです。

利用期間を過ぎた商品券は利用出来ません(払戻も出来ません)ので、まだご利用ではない場合、お忘れなくご利用ください。

1.対象者

令和5年4月16日時点で千歳市の住民基本台帳に登録されている方

2.商品券

1冊5,000円分(500円券×10枚)の商品券を1名1冊「配付」します。

この商品券は「配付」です。商品券の受取に現金は必要ありません。

3.配付方法・利用期間

(1)配付方法

令和5年5月25日(木)~令和5年6月30日(金)までに直接ご自宅へお届けします(ゆうパック)

(2)利用期間

令和5年7月1日(土)~令和5年10月31日(火)

※商品券が届く日に関わらず、利用期間は共通です。

4.配付方法

ゆうパックを配達した際にご不在だった場合は、まずは郵便局で保管され、保管期限を過ぎると市役所に返戻されます。

※居住確認が取れない場合等、宛所不明で市役所に返戻される場合もあります。

不在票に記載された保管期限内の場合(配達は既に終了しています)

不在票に記載された連絡先へ再配達の依頼をするか、郵便局窓口でお受け取りください。

不在票に記載された保管期限を過ぎた場合

千歳市役所に返戻されます。

返戻分の商品券は、市役所窓口にてお渡しします(再発送は行っておりません)。

返戻される前の商品券を先に市役所でお渡しすることはできません。

受付期間

令和5年6月1日(木)~令和5年10月31日(火)※平日のみ

平日にご来庁することが難しい方のため、令和5年7月22日(土)は休日臨時受取窓口を設置します。

休日臨時受取窓口の詳細については、こちらのページでご確認ください。(休日臨時受取窓口は終了しました)

※返戻される前の商品券を先に市役所でお渡しすることはできません。

 保管期限直後(概ね1週間以内)にご来庁される場合、ゆうびんホームページで返戻されていることを確認するか、担当まで確認のうえご来庁ください。

受付時間

8:45~17:15

配付窓口

千歳市役所本庁舎1階11番窓口

受取に必要なもの

 

1

来庁される方の本人確認書類

※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど、住所と氏名が確認できるもの

2

委任状

※不在連絡票の受取人欄に記載された世帯主本人、もしくは世帯主と同一住所のご家族が来庁される場合は不要です。

※委任状は様式の指定はありませんが、以下の内容は必ず記載が必要です。

 ・委任者(頼む方-ゆうパックの宛名に記載されている方)の氏名、押印

 ・受任者(頼まれる方-窓口に来られる方)の住所、氏名

 なお、こちらの様式委任状(2023).pdf (PDF 83.6KB)もお使いください。

3

ゆうパックご不在連絡票

※お持ちでなくてもお渡しできますが、お持ちいただくとスムーズにお渡しが可能です。

※本人確認書類、委任状(必要な方のみ)をお忘れの場合、商品券はお渡し出来ません。

 

5.利用可能店舗

利用可能店舗として登録されている、市内の飲食店や小売店などで利用できます。

利用可能店舗一覧については千歳商工会議所ホームページで掲載しているほか、商品券をお送りする際に同封します。

登録を希望される事業者の方へ

 引き続き、参加店舗の募集中です。

 登録を希望される事業者の方は、千歳商工会議所(0123-23-2175)までお問い合わせください。

6.注意事項

  • この商品券は「配付」です。受取に「現金」は必要ありません。
  • 商品券は現金との引換、譲渡、売買は出来ません。また釣銭のお渡しはできません。
  • 「他の商品券など換金性があるもの」「たばこ」「税金の支払い」の購入・利用はできません。
  • 商品券は利用期間を過ぎると無効です。必ず利用期間内に利用してください。

7.商品券の送付先変更について(受付終了)

商品券が入った「ゆうパック」は基準日時点の世帯主宛てにお送りします。

DVにより現住所から避難している、離婚調停中で別居している等、世帯分離しての送付や、送付先住所の変更を希望される場合は、5月11日(木)までに担当までご相談ください。

※基準日後に転居されて、郵便局に転居届を出されている場合は新住所へ転送されますので、世帯分離が不要な場合はご連絡不要です。

特殊詐欺にご注意ください!

 ちとせ市民応援商品券2023の配付に当たり、市などが購入代金・手数料の振り込みや、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。

カテゴリー

公開日: