令和4年(2022年)度以降の千歳市成人式について
民法改正により、令和4年(2022年)4月から成年年齢が18歳に引き下げられますが、成年年齢引き下げ後の令和4年度以降についても、千歳市ではこれまでどおり年度中に20歳になる方を対象に実施いたします。
対象年齢のほか、開催時期や式典名については、次のとおりです。
対象年齢
その年度中に20歳になる方(現行どおり)
開催時期
1月の成人の日を含む3連休の中日(現行どおり)
式典名称
千歳市はたちのつどい
(現行:千歳市成人式「はたちのつどい」)
※成年年齢と対象年齢が異なることから、式典名に「成人式」の文言を用いないこととします。
20歳を対象とする理由
・成人としての権利や義務については、飲酒や喫煙など20歳から発生するものもあり、20歳は引き続き成人としての重要な節目とされること。
・18歳を対象とすると、対象者の多くが進学や就職を控える時期であることから、参加者本人や家庭への負担が大きくなると考えられること。
・千歳市では新成人が行事運営に参加する協働会議形式をとっており、会議の内容や参加のしやすさを考慮すると20歳での参加が望ましいと考えられること。
(お問い合わせ)
千歳市教育委員会 生涯学習課 社会教育係
電話 0123-24-0848
ファックス 0123-27-3743
メールアドレス shogaigakushu@city.chitose.lg.jp
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問合せは、教育委員会教育部生涯学習課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。