令和6年版消防年報(令和6年11月発刊)
消防年報の活用について
この年報は、当市の消防行政を紹介するために令和6年4月1日現在の消防現勢と令和5年中の火災・救急統計に基づく当市消防の火災・救急等の災害活動の実態を収録したものです。消防関係者はもとより、あらゆる方面の方々にご活用いただければ幸いです。
消防年報の閲覧について
全体を閲覧したい方へ 令和6年版 消防年報
部分的に閲覧したい方へ
沿革
P1~14 沿革
災害統計
P14 月別火災状況
P15 地域別火災状況
P16 原因別火災状況
P17 時間別火災件数
P18 用途別火災状況、初期消火状況
P19 過去5年間の火災状況、過去5年間の主なる原因
P20 過去5年間の火災1件あたりの人口と損害、過去5年間の人口1万人あたりの火災状況
P21 過去5年間の救急活動状況、月別救急出動状況
P22 救急出場事故別比率、救急傷病程度別比率
P23 事故種別における世代別搬送人員
P24 収容所要時間別搬送人員
P25 救急隊員実施の応急処置件数
P26 月別救助出動状況、発生場所別救助出動状況
P27 過去5年間の通報受付状況、過去5年間の119番別受付状況
P28 過去5年間の災害別受付状況、過去5年間の出動別指令状況
総務編
P29 消防関係施設一覧
P30 消防機構図
P31 職員配置状況
P32 職員年齢状況
P33 団員実員状況
P34 消防財政
P35 各種資格取得状況
P36 職団員研修派遣予定
警防編
P37 消防車両配置状況、小型動力ポンプ配置状況及び性能
P38 消防車両等の性能
P39 ホース保有状況、化学消火薬剤備蓄状況、中和剤備蓄状況
P40 町名(地区)別水利状況
P42 通信施設一覧表、消防車両出動状況
救急編
P43 応急手当普及啓発体系
P44 受講対象別応急手当普及啓発活動状況、年別応急手当普及啓発活動状況
予防編
P45 建築同意状況、過去5年間の年度別建築同意事務
P46 町名別建築同意状況
P47 消防法施行令別表第1の同意状況
P48 各種届出受理状況
P49 対象物別指導状況
P50 危険物施設分布状況
消防関係団体
P51~55 消防関係団体