新型コロナウイルス感染症が拡大し、医療機関の受診が困難になりつつあることを踏まえ、厚生労働省は時限的・特例的な対応として、医師が可能であると判断した範囲において初診から電話やオンラインによる診療を認めています。
まずは、普段から通院しているかかりつけ医等に、電話やオンライン診療による診療を行っているかご確認ください。かかりつけ医等がいない方は、以下に掲載されている一覧から電話・オンラインによる診療を行っている医療機関にご相談ください。
対応医療機関一覧
厚生労働省ホームページよりご確認ください。
→新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(厚生労働省ホームページ)
※リンク先都道府県から「北海道」を選択
電話・オンラインによる診療の流れ
下記の流れは一例です。医療機関によって異なる場合があります。
1.診療内容の確認
- 受診しようと考えている医療機関のホームページを確認するか、直接医療機関に、電話やオンラインによる診療を行っているかご確認ください。
- まずは、普段からかかっているかかりつけ医等にご相談ください。かかりつけ医等がいない方は、厚生労働省のホームページに掲載されている一覧から電話・オンラインによる診療を行っている医療機関にご相談ください。
- 医師の判断によっては、すぐに医療機関を受診する必要があるため、できるだけお住まいの近くの医療機関を選択することをお勧めします。
2.事前の予約
- 電話の場合は、医療機関に電話し、保険証などの情報を医療機関に伝えた上で予約します。
- オンライン診療の場合は、医療機関によって予約方法は異なります。詳しくは各医療機関のホームページをご覧ください。
- 予約の際に合わせて支払い方法についても確認します。
3.診療
- 医療機関側から着信があるか、オンラインで接続され、診療が開始します。
- まずは、受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えた後に、症状等をご説明してください。電話やオンラインによる診療では診断や処方が困難な場合があることにはご留意ください。
4.診療後
- 医療機関に来訪して受診するよう推奨された場合は、必ず医療機関に直接かかるようにしてください。
- 薬が処方され、薬の配送を希望する場合は、薬を出してもらう最寄りの薬局を医療機関に伝えた上で、診療後、薬局に連絡してください。電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります)。
リーフレット(厚生労働省作成)
厚労省電話・オンライン診療チラシ.pdf (PDF 1.56MB)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、保健福祉部健康づくり課お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。