当市では、毎月メーター検針を行い、検針の翌月ごとに料金請求を行っております。
料金のお支払い方法につきましては、便利な口座振替によるお支払い、毎月郵送される納入通知書によるお支払い、お客さま御自身がパソコンやスマートフォンなどから手続きを行うクレジットカードによるお支払い及びスマートフォン等のモバイル端末を用いた電子決済(バーコード決済)によるお支払いがあります。
口座振替によるお支払い
口座振替は、みなさまの手を煩わせることなく、自動的に金融機関の口座から水道料金等の支払いを行うたいへん便利な制度です。
便利で安全な「口座振替制度」をぜひ御利用ください。
口座振替によるお支払いに関するQ&A
Q.口座振替ができる金融機関は?
A.以下の金融機関がご利用いただけます。
北洋銀行、北海道銀行、北海道信用金庫、苫小牧信用金庫、 北門信用金庫、北海道労働金庫、北央信用組合、道央農業協同組合、ゆうちょ銀行
Q.振替日は?
A.検針翌月の25日(再振替日は翌月の10日)です。
※振替日が土曜・日曜・祝日にあたるときは、翌営業日となります。
Q.申込み方法は?
- 金融機関または水道局でお申込みになる場合
上記金融機関へ「通帳・金融機関届出印」と最近お支払いになった水道料金等の領収書(使用者番号を確認するため)を持参のうえ、お申込みください。
また、お引越しにより新たに使用されるお客様は、備え付けの水道使用申込書 (PDF 207KB) の中の『預金口座振替依頼書』(申込書下の部分です。) でお申込みいただけます。お申込みから1~2ヶ月で振替が開始されますが、それまでの間は、納入通知書によりお支払いいただくことになります。
- 申込書をダウンロードしてお申込みになる場合
①『水道使用申込書』をダウンロードし印刷してください。
大きさ | 日本産業規格A4(拡大・縮小印刷をしていないこと) |
紙色 | 表裏とも白色(印字が黒色であること) |
紙質 | 一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙、ロール紙は不可。) |
②記入例を参考に太枠内に記入、押印してください。
水道の使用開始と口座振替を同時にお申込みの方 | 記入例(水道使用申込書) (PDF 405KB) |
口座振替のみお申込みの方※ | 記入例(口座振替のみ) (PDF 401KB) |
※口座振替のみお申込みの方も『水道使用申込書』の中のお客さま名、ご使用場所、お電話番号をご記入ください。
- 口座名義人氏名(フリガナを含む。)、預貯金通帳の口座番号及び記号番号は必ず筆書(パソコン等による印字は不可。)により行い、預貯金の利用時にお届けの印章により押印してください。
- 用紙の記載内容(項目や書式等)については加筆・修正をしないでください。
③申込書を封入して切手をお貼りの上、以下の宛先まで郵送してください。
宛先:〒066-8686 千歳市東雲町3丁目2番地5 千歳市水道局 料金センター
・ダウンロードした依頼書は必ず千歳市水道局へ郵送または持参してください。直接金融機関や郵便局の窓口へは提出できません。
Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービスについて
Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービスとは、キャッシュカードだけで、水道料金・下水道使用料の口座振替をお申込みできるサービスです。
水道局料金センター窓口にある専用端末にカードを通し、暗証番号を入力するだけで口座振替の申し込みが完了します。
通帳印が不要で、簡単に手続きができます。
- 取り扱いが可能な金融機関・口座の種類
●金融機関
北洋銀行
北海道銀行
ゆうちょ銀行
●口座の種類
銀行は、個人普通預金口座
ゆうちょ銀行は、通常貯金口座
※一部のキャッシュカード(法人のお客様のカード、家族カード、貯蓄預金型のカード)は使用できない場合があります。
納入通知書によるお支払い
納入通知書によるお支払いに関するQ&A
Q.納入できる場所は?
A.納入通知書の裏面に記載されている納入場所でお支払いいただけます。
Q.納入期限は?
A.検針した月の翌月上旬に納入通知書を郵送しますので、その月の25日(土曜・日曜・祝日にあたるときは、翌営業日となります)までに、各納入窓口でお支払いください。
クレジットカードによるお支払い
「Yahoo!公金支払い」によるクレジットカード払いの新規申込みは、令和6年9月29日(日)をもって終了しました。(クレジットカード払いの利用中止やクレジットカード情報の変更は、引き続き「Yahoo!公金支払い」のWebサイト上からお手続きいただけます。)
スマートフォン等による電子決済(バーコード決済)でのお支払い
令和2年6月検針分(7月支払い分)から、スマートフォン等のモバイル端末を用いた電子決済(バーコード決済)により水道料金等のお支払いができるようになりました。
電子決済(バーコード決済)とは
スマートフォン等のモバイル端末を用いた決済方法で、電子決済各社のアプリを使用して水道局が発行する納入通知書のバーコードをモバイル端末のカメラで読み取ることにより、あらかじめチャージされた残高や金融機関口座などから水道料金等のお支払いができるサービスです。バーコードのついた納入通知書をお持ちのお客様は、スマートフォン等から24時間いつでもどこでも水道料金等をお支払いいただけます。
利用可能な電子決済(バーコード決済)は次のとおりです。
- 御利用手順
・上限金額は「30万円」です。
・詳しくはPayPayホームページ(外部サイトへ移動します)を御覧ください。(外部サイトへリンク)
※令和7年4月23日(水)サービス終了
- 御利用手順
・上限金額は「49,999円」です。
・詳しくはLINEPayホームページ(外部サイトへ移動します)をご覧ください。
- 御利用手順
・上限金額は「30万円」です。
・詳しくはpayBホームページ(外部サイトへ移動します)を御覧ください。
- 御利用手順
・上限金額は「30万円」です。
・詳しくはゆうちょPayホームページ(外部サイトへ移動します)を御覧ください。
- 御利用手順
・上限金額は「30万円」です。
・詳しくは楽天銀行ホームページ(外部サイトへ移動します)を御覧ください。
納入通知書(サンプル)
電子決済(バーコード決済)によるお支払いに関する注意事項
- 水道局料金センター、市役所、各支所の窓口、金融機関、コンビニエンスストア等の店頭でスマートフォン等を提示してお支払いする方法ではありません。
- 領収証書は発行されません。決済金額等は、アプリの決済履歴画面でご確認ください。領収証書が必要な場合 は、取扱金融機関またはコンビニエンスストア等の窓口で現金にてお支払いください。
- パソコン、フィーチャーフォン(ガラケー)でのお支払いはできません。
- お支払い後も、領収印のない納入通知書がお手元に残りますので、料金を二重に払うことのないように御注意ください。
- アプリのダウンロード及びご利用にかかるデータ通信料はお客様の御負担となります。
- バーコードが印字されていない納入通知書、支払金額が訂正された納入通知書、納付期限が過ぎた納入通知書や汚れ等によりバーコードが読み取りできない納入通知書はお取り扱いできません。