新型コロナウイルス流行によるストレスへの対処
新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛が長期化し、心身への影響が懸念されています。ストレスが積み重なり、精神的な不調につながることから、「コロナうつ」という言葉も出てきています。
誰しも不安を感じるような今、コロナへの不安、ストレスに負けないための対処法についてご紹介します。
信頼できる人と話す
危険に察して悲しくなったり、ストレスを感じたり、戸惑ったり、怖くなったり、怒りがこみ上げてきたりするのは、ごく普通なことです。
信頼できる人と話すと、気持ちが楽になります。遠方の家族や友達とのメールや電話、同居する家族との関わりを大切にしましょう。
健康的な生活習慣を心がける
食事や睡眠、運動を適度にとり、健康管理をしっかりしないと病気になるリスクは高まるばかりです。食事や睡眠を十分にとり、運動を適度に行いましょう。
また、気持ちを落ち着かせようとお酒やたばこ、薬物に頼らないようにしましょう。
耐えられないと感じたら、専門機関に相談をしてみましょう。
事実を確認する
新型コロナウイルスの事実に反するうわさが、日本だけでなく世界でも出回っています。不安を過剰にあおるような内容もあるので、自分や家族が見たり聞いたりする時間を減らすことで、不安や興奮を抑えましょう。また、適切な予防策がとれるようにWHOや、国、地域の保健機関などの信頼できる情報源を探しましょう。
※迷信や不安に対するアドバイスも上記サイトより閲覧できます
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、チャット形式で相談を受け付けております。
詳細は、新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(外部サイトへ移動します) をご確認ください。
受付時間:(平日) 18時00分~21時30分
(土日祝日) 14時00分~21時30分
こころの相談先について
やる気や食欲が出ない、気分が沈むなどの状態が2週間以上続く場合は、専門機関に相談しましょう。
- 北海道立精神保健福祉センター
①こころの電話相談 電話番号:0570-064-556(全国統一ダイヤル)
(平日) 9時00分~21時00分
(土日祝) 10時00分~16時00分
②来所相談(予約制) 電話番号:011-864-7000
(平日) 8時45分~17時30分
- 千歳保健所 電話番号:0123-23-3175
(平日) 8時45分~17時15分
- 千歳市健康づくり課 健康企画係 電話番号:0123-24-0768
(平日) 8時45分~17時15分
その他のこころの健康に関する相談先については、R2.4月現在 千歳市心の健康に関する相談先 .pdf (PDF 128KB)
をご覧ください。
こころの健康チェック票
最近なんだかやる気がでない…、あの人なんだか元気がなさそう…、そのような場合は、「こころの健康チェック票」を用いて、うつ病のサインがないか点数化して確認し、客観的にメンタル状態をみてはいかがでしょうか。
こころの体温計
日々の生活で無理が続くと、こころのバランスが崩れやすくなります。「こころの体温計」は、気軽にいつでも、どこでも、ストレスや落ち込み度をチェックできるシステムです。ぜひこころのケアにお役立てください。
詳しくは メンタルヘルスチェックシステム「こころの体温計」 をご覧ください。
関連リンク
<新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア) こころの耳:働く人のメンタルヘルスポータルサイト>
https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、保健福祉部健康づくり課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。