千歳市では、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、令和2年2月27日以降に、市の要請・同意により、保育所等が休園した場合又は市の自粛要請に応じて保育所等へ登園しなかった場合について、利用者負担額(保育料)を日割り計算して減額しています。
令和4年3月22日からの利用者負担額(保育料)等について
令和4年3月22日から日割りの対象となる特定の欠席について
感染拡大防止のため、下記に該当する場合は、保育所等をお休みいただくようお願いいたします。
対象ケース |
説明 |
対象児童 |
対象期間 |
(1)臨時休園(学級閉鎖) | 保育所等が臨時休園(学級閉鎖)した場合 | 当該保育所等(学級)に在籍する園児すべて | 臨時休園(学級閉鎖)の期間 |
(2)一斉の登園自粛要請 |
市が一斉の登園自粛を要請した場合 | 不要市内保育所等に在籍する園児すべて |
登園自粛を要請する期間 |
(3)園児の感染 |
園児が感染し、欠席した場合 | 当該園児 |
治癒するまでの期間(保健所が指定する期間) |
(4)濃厚接触 |
園児又は同居家族が濃厚接触者に特定された場合 | 当該園児 |
当該園児又は同居家族の健康状態の観察が終了するまでの期間(保健所が指定する期間) |
(5)-1PCR検査等(低リスク者) |
園児又は同居家族が低リスク者等となり、保健所からPCR検査等の受診を指示された場合 | 当該園児 |
当該園児又は同居家族の陰性が判明するまでの期間(風邪症状のある場合は、(5)-2の期間) |
(5)-2PCR検査等(風邪症状) | 園児又は同居親族に風邪症状があり、医師の判断によってPCR検査等を受診する場合 | 当該園児 | 当該園児又は同居家族の陰性が判明し、さらに症状が消失するまでの期間(解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善となるまでの期間) |
(6)きょうだいの休校期間中の風邪症状 | 園児のきょうだいの臨時休園・休校、学年・学級閉鎖期間中で、当該きょうだいに風邪症状がある場合 | 当該園児 |
当該きょうだいの症状が消失するまでの期間(解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善となるまでの期間) |
※(4)…保健所が保育所等における疫学調査を休止している期間は、「濃厚接触者」には、陽性者又は所属する機関(勤務先、学校、保育所等)から指定された「感染の可能性が高い方」を、「保健所」には陽性者及び所属する機関を含みます。また、保健所等による疫学調査の結果が出るまで、濃厚接触の疑いがあるとして待機し、欠席した期間も含みます。
※(5)…職場等で定期的にPCR検査を受ける場合等、自主的な検査は対象となりません。
※(5)…保健所や医師の指示による場合は、PCR検査以外の検査(抗原検査など)も対象とします。
※(5)…風邪症状による欠席について、PCR検査等の受診がない場合は対象となりません((6)適用分除く)。
申請について
在籍施設から対象となる欠席の報告を受けて計算を行うため、保護者様からの申請は不要です。対象ケース(3)~(6)に該当した場合は、速やかに在籍施設へご報告ください。
減額の決定について
欠席のあった月の翌々月末までに「保育料変更通知書」を送付します。
還付方法・時期について
市立認定こども園及び私立認可保育所(認定こども園つばさ・認定こども園ひまわり・第2住吉保育園・北陽保育園・ちとせスマイル保育園) | |
方法 |
原則として、千歳市へ届け出済みの銀行口座へ振り込みます。振り込み終了後に「過誤納金還付通知書」でお知らせいたします。 口座の届け出がない場合は、「口座振込依頼書」の提出が必要となるため、該当の世帯へのみ別途お知らせいたします。 |
時期 |
減額決定月の翌月末まで |
上記以外の施設 | |
在籍施設へお問合わせください。 |
給食費の日割りによる減額の取扱いについて(1号・2号認定子ども)
市立認定こども園つばさ・ひまわりでは、利用者負担額の取扱いに準じて、給食費も日割りによる減額を行います。この他の施設における取扱いについては、在籍施設へお問合せください。
その他
風邪症状のある場合は保育所等の利用を控え、医師の診察を受けるなど、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。
その他継続している取扱いについて
利用者負担額の計算方法について
減額後の利用者負担額(月額)
=当初の利用者負担額×その月の臨時休園等の日(市が登園自粛を要請した特定の欠席の日)を除く開所日数÷25
(10円未満端数切捨て)
(例1)2月27日~29日に1日間欠席し、利用者負担額(月額)が30,000円の方
30,000円×(23日-1日)÷25=26,400円
(例2)3月2日~31日に12日間欠席し、利用者負担額(月額)が30,000円の方
30,000円×(25日-12日)÷25=15,600円
減額の適用について
市が登園自粛を要請した特定の欠席に該当しない自主的な欠席等は、日割りの対象となりません。
ただし、収入が著しく減少したなどの理由により、市が規定する減免の対象となることがあります。詳細については、こども政策課保育係までお問合せください。
これまでの通知一覧
令和4年3月22日「新型コロナウイルス感染症に係る利用者負担額(保育料)の減額の取扱いの変更について」 (PDF 9.58KB)
令和4年2月21日「新型コロナウイルス感染症に係る利用者負担額(保育料)の減額の決定時期等の変更について」 (PDF 6.71KB)
令和4年1月28日「新型コロナウイルス感染症に係る令和4年1月分からの利用者負担額(保育料)等について」(PDF 11.2KB)
令和3年10月15日「新型コロナウイルス感染症に係る令和3年10月分からの利用者負担額(保育料)について」 (PDF 9.03KB)
令和3年8月31日「新型コロナウイルス感染症に係る令和3年8月~9月分の利用者負担額(保育料)について」 (PDF 6.49KB)
令和3年7月29日「新型コロナウイルス感染症に係る令和3年8月分からの利用者負担額(保育料)等について」 (PDF 8.88KB)
令和3年6月23日「新型コロナウイルス感染症に係る令和3年5月~7月分の利用者負担額(保育料)について」(PDF 6.56KB)
令和2年3月25日「新型コロナウイルス感染症により保育所等が臨時休園等した場合の利用者負担額の取扱いについて」 (PDF 7.11KB)