設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ千歳市について市政情報選挙選挙制度投票の方法と種類

投票の方法と種類

投票日当日の投票

投票所での投票(投票日当日の投票方法)

一般の投票

投票日当日に指定された投票所に本人が出向いて行う投票です。

代理投票

心身の故障やその他の理由で、自ら投票用紙に記載することができない人が、代理人に代筆してもらえる制度で、投票所で申請して行います。

点字投票

目の不自由な人が投票用紙に点字を打って投票できる制度で、投票所で申請して行いますが、不在者投票所でも行うことができます。(郵便投票によるものを除く)

投票日に投票所に行けない場合の投票 その1

期日前投票(一般の期日前投票を行うことができる人)

  • 制度と手順を見る 期日前投票についてのページ
  • 仕事や学業、冠婚葬祭、地域の行事、旅行、買物、レジャーなどのため、投票日当日に投票所で投票することが困難なかた。病気、負傷、妊娠、身体の故障等により歩行が困難なかた。

代理投票

投票所での投票と同様で、不在者投票所で申請して行います。

点字投票

投票所での投票と同様で、不在者投票所でも行うことができます。

投票日に投票所に行けない場合の投票 その2

不在者投票

制度と手順を見る 不在者投票についてのページ

一般の不在者投票

千歳市の不在者投票所で行なう不在者投票

投票日までに18歳を迎えるかたで、当日都合により投票所に行けない場合に不在者投票をすることができます。(期日前投票期間中は17歳で、投票日までに18歳となるかたが該当します。)

(注意)最近、千歳市へ転入して来たため、前の市区町村の選挙人名簿に登録されているかたが千歳市で投票する場合に不在者投票をすることができます。(詳しくは、選挙管理委員会までお尋ね下さい。)

千歳市以外の選挙管理委員会で行なう不在者投票

出張などの理由で千歳市を離れているかたは、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

その他の不在投票

郵便等投票

身体の障がい等により外出できないかたのための投票制度です。

指定施設での不在者投票

病院や老人ホーム等に入院、入所されているかたのための投票制度です。

国外での不在者投票

法律により国外に派遣される組織のうち、総務大臣が指定する組織に属しているかたが行なう投票制度です。

洋上での不在者投票

船員のかたのための投票制度で、指定船舶で航海中の船員の人は、洋上からファクスで不在者投票を行うことができます。

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙課 「選挙人名簿登録・不在者投票など」 選挙管理委員会事務局 選挙課 「選挙人名簿登録・不在者投票など」

電話:
0123-24-0795(直通)

公開日: