6月は「ちとせ男女共同参画月間」です
国は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
キャッチフレーズは「地域力×女性力=無限大の未来」
千歳市は、平成8年から6月を「ちとせ女性月間」として、平成19年から「ちとせ男女共同参画月間」として、男女共同参画社会の形成に向けた取組を市民団体の協力のもと実施します。
ちとせ男女共同参画月間事業 キャラバン事業
日時:6月2日(火曜日)
場所:「イオン千歳店」「ビッグハウス千歳店」「スーパーセンタートライアル千歳清流店」
「ちとせ男女共同参画推進ねっと」登録団体のご協力をいただき、街頭啓発を実施しました。
ちとせ男女共同参画月間事業 男女共同参画パネル展
日時:6月22日(月曜日)から30日(火曜日)
場所:市役所1階 市民ロビー
テーマ:「 ひとりひとりが幸せな社会のために ~男女共同参画社会の実現をめざして~」
ちとせ男女共同参画月間事業セミナー
日時:平成27年6月27日(土曜日)午後1時30分から
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター) 4階大会議室
講師:日本医療大学保健医療学部看護学科 教授 林 美枝子 氏
演題:ワーク・ライフ・バランス 仕事と生活の調和
参加者数:71名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進ねっと
-
ワーク・ライフ・バランスについて「文化人類学」の観点から解説。また、国と自治体、民間企業に、女性の採用比率や女性の管理職比率などのうちから、いずれかで独自の目標設定を義務付け、情報の公開方針などを含めた行動計画をつくるよう定め、10年間の時限立法とする女性活躍推進法案について等ご講演をしていただきました。
-
参加者の感想
林先生のお話にものすごく引きつけられました。今のジェンダーへの考え、目的をわかりやすく解説を頂き、知識の乏しい私にも楽しみながら聞く事ができました。
男女共同参画環境づくりセミナー
日時:平成27年8月26日(水曜日)午後2時から3時30分
場所:千歳市総合福祉センター 402号室
講師:一般財団法人女性労働協会 管理課 課長 宮越泰子 氏
演題:女性の活躍推進 ポジティブ・アクション
対象:市内企業の人事担当の方、女性社員の就業継続や管理職登用を進めたい経営者の方など
参加者数:38名
主催:千歳市
協力:女性就業支援全国展開事業
・積極的に女性の活躍を進める取組「ポジティブ・アクション」を実行することで、女性は労働意欲が向上し、男性は女性を対等な存在としてみるようになる効果がある等ご講演をしていただきました。
男女共同参画再チャレンジ支援セミナー
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)
4階大会議室
講師:有限会社PLAN-A
代表取締役 竹本 アイラ 氏
演題:また会いたいと思わせる話し方
参加者数:一般参加 67名 推進スタッフ 13名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進スタッフ
-
男女共同参画社会形成の取組として、一人ひとりの自己実現に向け、自身の生き方や仕事を創るキャリアを磨きたい方々を対象とした再チャレンジ支援セミナーを開催しました。
-
第一印象の大切さや考え方と言葉の関係について、ペアワークを交えながらご講演をしていただきました。
-
参加者アンケートから
とても良いお話が聞けてよかったです。言葉の大切さ、プラス思考、明るい表情などの大切さを実感しました。すぐにでも実践できる内容で聞いていて楽しかったです。
男女共同参画社会づくり標語コンクール
男女が性別にとらわれることなく、一人ひとりの人権や個性を尊重しつつ、協力し合い共に住みやすい社会づくりのため、市内小学校6年生を対象に標語を募集し、男女共同参画についての理解と関心を深めることを目的に実施しました。
市内小学校17校から909名の応募をいただき、選考審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞2作品及び入選14作品の合計17作品が選定されました。
また、入選作品はポスター及びカレンダーの作成など、男女共同参画社会の促進に活用させていただきます。
【表彰式】
日時:11月27日 金曜日
場所:総合福祉センター 402号室
【入選作品展示】
入選作品は市役所1階市民ロビーに展示しました。
【入選作品ポスター及びカレンダー】
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部市民協働推進課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。