期日前投票
■期日前投票制度と手順
対象者 | 仕事や学業、冠婚葬祭、地域の行事、旅行、買物、レジャーなどのため、投票日当日に投票所で投票するのが困難な方。 |
投票場所 | 期日前投票所(市役所1階ロビー) |
投票方法 | 下記の「投票までの流れ」に記載の方法で投票します。 |
宣誓書の記入が必要です。(宣誓書を提出していただく以外は、基本的に選挙期日の投票における投票と同じです。) | |
投票期間 | 公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの毎日。 |
投票時間 | 午前8時30分から午後8時まで。 |
<投票までの流れ>
手順1 | 投票所入場券が届きます。 |
(注意)選挙人名簿に登録されている方に、郵便で送付します。郵送方法は、世帯主の名前で家族の入場券も一緒に郵送します。 | |
手順2 | 投票所入場券を持って、期日前投票所に行きます。 |
(注意)投票所入場券がお手元にない場合や紛失したときでも、投票できますので係員に申し出てください。 | |
投票入場券を持参できない場合は、本人確認できるものをお持ちください。 | |
手順3 | 受付で「宣誓書」の用紙を受け取り、必要事項を記入して受付に提出します。 |
手順4 | 選挙人名簿と対照の後、投票用紙を受け取ります。 投票用紙に記載し、投票用紙を直接、投票箱に投函します。 |
※ 期日前投票をしようとする日に選挙権を有していない方(例えば、期日前投票をしようとする日には19歳であるが、選挙期日までには20歳になる方)は、期日前投票をすることができないため、従来の不在者投票の方法で投票することになります。
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、選挙管理委員会事務局選挙課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。