設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ記事ごみのながれ

ごみのながれ

ごみのながれ_page-0001.jpg

最終処分場埋立地破砕処理場排水処理場リサイクルセンター

燃やせるごみ:生ごみ、紙くず、木の枝、布くず、プラスチック類、発泡スチロール・ペットボトルのうち汚れの取れないもの、乾燥剤・使い捨てカイロ

※プラスチック容器包装(ボトル・トレイ)において汚れが取れないものは「燃やせるごみ」

※リチウムイオン電池は絶対に混入させない

  • 燃やせないごみ:ガラス・陶器類、びん、空き缶のうち汚れの取れないもの、家電製品(ただし家電リサイクル法対象品目を除く)
  • 大型ごみ:家具、コンロ、流し台、自転車、ストーブ、布、じゅうたん、ブルーシートのうち40~50cm四方を超えるもの

有害ごみ:リチウムイオン電池(充電できる製品)、蛍光管、乾電池、スプレー缶、ガスボンベ

【充電できる製品】

電池が取り外せないものは、販売店やごみ処理業者などにお問い合わせください。

収集運搬業者については、こちらをご覧ください。ごみ分別の手引き(P19) (PDF 392KB)

【蛍光管及び乾電池】

       水銀が含まれているため、専門処理業者に処理を依頼しており、水銀、ガラス、鉄、アルミ等のリサイクルを行っています。

       蛍光管及び乾電池のリサイクルの詳細については、専門処理業者(野村興産株式会社 イトムカ鉱業所)のホームページをご覧ください。

   https://www.nomurakohsan.co.jp/company/access/itomuka

【スプレー缶及びガスボンベ】

       缶の中に可燃性ガスが残っている場合があるため、専門処理業者に処理を依頼しており、鉄のリサイクルを行っています。    

  • プラスチック製容器包装:お菓子・レトルトなどの袋、プラマークの付いたトレイ・パック類、シャンプーなどのボトル、薬の容器や袋、ネット類
  • 4種資源物:ペットボトル、発泡スチロール、缶、びん(使い捨てのびん)

集団資源回収物:新聞、のり無し雑誌・のり付き雑誌、段ボール、紙パック、空き缶、生きびん、鉄くず、Pケース(町内会により回収品目に違いがあります)  

分別方法の詳細については「ごみ分別の手引き」をご覧ください。ごみ分別の手引き(令和6年4月からの適用版) (PDF 70.2MB)

公開日: