設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップもしものとき防災情報火災予防住宅防火対策住宅用火災警報器の設置・維持管理について

住宅用火災警報器の設置・維持管理について

住宅用火災警報器はすべての住宅に設置しなければなりません。

平成18年6月1日から新築されるすべての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が義務づけられています。(自動火災報知設備やスプリンクラーがある建物は除く)平成20年6月1日からは、既存住宅についても義務化されています。

火災による死者数は全体的に減少傾向にあるなか、「住宅火災」で亡くなる人の数は、全国で毎年1000人を越えています。住宅火災で亡くなる原因の多くは 「逃げ遅れ」です。住宅用火災警報器は火災の煙を早期に感知して、あなたやあなたの家族の「命」を守ります。

 

住宅用火災警報器の設置場所

住宅用火災警報器は、以下の場所に設置しなければなりません。

  • 寝室(就寝する部屋  ※子供が就寝する部屋も含みます。)
  • 2階以上に寝室がある階段
  • 台所

 

住宅用火災報知器は点検が必要です

住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなってしまうため、定期的に点検を行い正常に作動するか確認を行うことが重要です。点検方法についてはひもを引くかボタンを押し、警報音又は音声が流れるかどうか点検します。

警報音が鳴らない場合は、電池の寿命又は電池ホルダ部のサビなどが考えられます。電池を新しいものに交換するか、電池接続部分を確認して下さい。

また、電池を新しいものに交換しても作動しない場合は、住宅用火災警報器本体の故障が考えられますので、販売店または製造メーカーにお問い合わせください。

 

住宅用火災警報器の点検方法

住宅用火災警報器等が適切に作動することを定期的に確認しましょう。

点検方法は、ボタンを押したり、ひもを引いたりするなど、機種によって異なる場合がありますので、購入時に確認しておくことが大切です。

 

自動試験機能とは?

定期的に警報器自らが火災感知部分や電池などの内部回路を点検し、異常があればお知らせする機能です。しかし、本体が故障した場合、自動試験機能が働かない場合があります。そのため、自動試験機能付きの住宅用火災警報器であっても、定期的に自主点検をすることが必要です。

 

住宅用火災警報器の交換時期について

住宅用火災警報器等の交換時期は機種によって異なります。

【本体の交換】

1  交換期限が表示されているもの

  • 表示されている交換期限に合わせて機器を交換してください。

2  交換期限が表示されていないもの

  • 交換期限が来たときに機器自体が警報音や音声により自動で知らせますので、この音声等が鳴ったら本体ごと交換してください。

【電池の交換】

住宅用火災警報器等にはAC電源タイプと電池タイプがあります。電池タイプは、説明書等に表示されている交換時期がきたとき、点検の際に電池切れを確認したとき、機器が音やランプで電池切れを示しているとき、などに電池を交換してください。
市販の乾電池を使用しているものは、概ね1年から2年、リチウム電池を使用しているものは、概ね5年から10年が目安となります。
※  電池タイプでも電池の交換ができない機器があります。


 住宅用火災警報器が汚れていたら

住宅用火災警報器にホコリが付くと火災を感知しにくくなることや、誤作動することがあります。最低限、1年に1回は、乾いた布でふき取りましょう。

 

住宅用火災警報器に関するサイト

総務省消防庁

一般社団法人日本火災報知機工業会ホームページ

カテゴリー

公開日: