令和7年3月24日から、従来の切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)に加え、初めての申請や有効期間が切れた方についても、マイナンバーカードを利用したオンライン申請が可能になりました。
窓口における書面申請では、パスポートの申請時と受取り時の2回、窓口へお越しいただく必要がありますが、オンライン申請であれば、窓口にお越しいただくのは、原則、受取り時の1回だけとなります。
これまでどおり、窓口における書面申請も可能ですので、詳しくは戸籍住民課窓口までお問い合わせください。
対象者
・日本国籍を有し、千歳市に住民登録のある方
・千歳市に住民登録はないが、学生や単身赴任等で千歳市に一定期間居住している方(千歳市に所在する学校や会社等に通学または通勤されている方)
受付窓口
千歳市役所戸籍住民課戸籍住民係パスポート窓口 (第2庁舎1階1番)
受付時間
平日 申請:午前9時から午後4時30分まで
交付:午前9時から午後5時まで
交付までの日数
3週間程度
※令和7年3月24日より、国立印刷局で集中的に作成し、各窓口へ配送されるため、以前よりも申請から交付までに長い期間を要することになります。海外への旅行や出張予定のある方はお早めに申請するようお願いします。
申請内容
・新規申請(初めて申請される方、有効期間が切れた方等)
・切替申請(残存有効期間が1年未満で更新される方)
・記載事項変更(氏名や本籍地の都道府県が変更になった方等)
・その他(査証欄の不足や紛失届等)
申請に必要なもの
①一般旅券申請書(10年用・5年用)
戸籍住民課パスポート窓口にあります。未成年者の方は5年用パスポート申請のみとなります。
②戸籍謄本(6か月以内に発行されたもの)
・オンライン申請の場合は戸籍情報がシステム連携するため、提出不要です
・千歳市に本籍(戸籍)がない方でも、戸籍に記載されている本人または配偶者が顔写真付きの本人確認書類を提示いただければ、当市戸籍住民課窓口で取得することができます(一部請求できない戸籍もあります)
・同一戸籍内のご家族の方が同時申請する場合、戸籍謄本は1通で申請できます
・有効期間内のパスポートを切替える場合、お持ちのパスポートに記載されている氏名や本籍地の都道府県に変更がない方は省略できます
③写真(規格が厳正に定められています)
パスポート用の写真は、出入国時にトラブルが発生する場合があるため、規格が厳正に定められています。不適当な写真は撮り直しをお願いするため、パスポートの受取日が遅延するなどの影響がありますので、十分にご確認のうえご用意願います。
外務省ホームページ:パスポート申請用写真の規格(外部サイト)
④本人確認書類(原本に限ります、コピー不可)
1点提示:日本国旅券(有効なものまたは失効後6か月以内のもの)、マイナンバーカード、運転免許証など
2点提示:健康保険や後期高齢者の資格確認書、国民年金手帳、介護保険被保険者証、基礎年金番号通知書など
・代理人が申請する場合は、申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要になります
・小学生以下の子どもについては、法定代理人の本人確認書類で代用できます
⑤前回取得パスポート
有効なパスポートをお持ちの方は、パスポートをお持ちいただく必要があります。失効している場合も確認のためお持ちください。紛失された方は戸籍住民課窓口までご相談ください。
〈居所申請で必要なもの〉
千歳市に住民登録はないが、学生や単身赴任等で千歳市に一定期間居住している方からの居所申請については、居住を示す書類(賃貸借契約書や郵送された申請者宛の消印のある郵便物等)や通学先や通勤先を示す書類(学生証または社員証、在学証明書または勤務先の在籍証明書等)の掲示が必要となります。詳しくは戸籍住民課窓口までお問い合わせください。
パスポートの受取りについて
パスポートの受取りは、年齢に関係なく、必ずご本人が窓口へお越しいただく必要があります。代理人による受取りはできません。
手数料
収入印紙および北海道収入証紙で納めていただきます。
〈窓口における書面申請〉
10年旅券 | 印紙 14,000円 | 証紙 2,300円 | 合計 16,300円 |
5年旅券 12歳以上 | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
5年旅券 12歳以下 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
残存有効期間同一 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
〈オンライン申請〉
10年旅券 | 印紙 14,000円 | 証紙 1,900円 | 合計 15,900円 |
5年旅券 12歳以上 | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 |
5年旅券 12歳以下 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
残存有効期間同一 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
未交付失効旅券がある場合の手数料
過去に旅券を申請したものの、発行後6か月以内に受取らず、当該旅券が失効した場合、失効後5年以内に再度旅券を申請する際には手数料が通常よりも高くなります。 ※印紙:4,000円、証紙2,000円が加算されます
オンライン申請について
【申請に必要なもの】
①マイナンバーカード
利用者証明書電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
②マイナポータルアプリに対応したスマートフォン
③有効期間内のパスポート(お持ちの方)
④15歳以上18歳未満の未成年者本人が申請する場合は、法定代理人の同意書
【申請の流れ】
①マイナポータルアプリでログインする(画面下部の「さがす」を選択し「パスポート」で検索)
②申請種類を選択する
③画面の案内に従い、パスポートの受取窓口を選択し、パスポート用の顔写真撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報を入力する
④パスポートのICチップを読み取る(有効期間内のパスポートをお持ちの方)
⑤マイナンバーカードを読み取る
⑥署名用電子証明書の暗証番号を入力し、申請データを提出する(申請完了)
⑦申請内容の審査完了後に配信される通知メッセージで「交付予定日」を確認する
【未成年者の申請について】
15歳未満のオンライン申請は、親権者の代理申請のみ可能です。
15歳から18歳未満は、本人が申請する方法と親権者が代理申請する方法があります。
【外務省による解説動画】
北海道パスポートセンター 電話番号 011-231-1116(テレホンサービス)、011-219-3388(平日のみ) |
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、市民環境部戸籍住民課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。